緊急事態宣言が新型コロナウイルスの特別措置法に基づき、千葉県にも出されました。
気になるのは休止要請される施設ですが、美容室や理髪店は含まれるのでしょうか?
そこでこの記事では緊急事態宣言における千葉県の美容院や理髪店は営業できるのか?
それとも休業なのか?調査していきます。
緊急事態宣言で千葉県の営業可能施設と休業要請施設
7都府県(東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡)に緊急事態宣言が出されました。
千葉県では感染拡大防止に向けて「継続が可能な施設」と「休止要請する施設」という分け方で公表しています。
営業が可能な施設は、
医療施設、食料品店、交通機関
工場、飲食店、市役所、区役所
市民センター、銀行、工場、飲食店、
保育所、デイサービス、
高齢施設、障がい者施設など
これらの職種に関しては、感染予防措置を行いながら営業が可能です。
そして休止が求められている施設は、
幼稚園、小・中学校、高等学校
特別支援学校、大学、学習塾
生活を維持するために必要でない市の施設(美術館、図書館など)
劇場など。
とこのようになっています。
美容室や理髪店はどうなっているのかというと、はっきりとした記載がないのですが、千葉県では感染予防措置を取りながらの営業が可能になっています。
東京では小池百合子都知事の理髪店も休業するべきという発言もあったため、お隣の千葉でも緊急事態宣言が出されたら理髪店は休業しないといけないのでは…という不安になったのではないでしょうか。
千葉県の休止・休業要請は
- 複数の人が利用する施設については感染対策の徹底の協力を要請
- 感染拡大につながるおそれがあるイベント開催の制限を要請
という要請を出していました。
現在のところ千葉県では『具体的な業種挙げての休業要請 経済的影響を考慮し行わない方針』としているため、昼間や夜間の外出自粛や3密にならないように自粛することを徹底しています。
まだこれから新型コロナウイルスの感染次第では、いろいろ変更があると思いますので随時更新していきます。
緊急事態宣言で千葉県の美容室や理髪店の対応は?
緊急事態宣言が出ましたが千葉県にある美容室や理髪店は営業可能です。
しかし千葉県にある大手チェーン店(大型店)と個人店の美容室や理髪店で対応が違うので、すでに休業案内が出ている店舗などを一例にご紹介します!
千葉県の美容室や理髪店/大型店(チェーン店)の対応
千葉県内での大型店の美容院や理髪店では休業の案内をだしている美容室もあります。
まず東京や千葉に店舗を構える「シルクハウス」では、
緊急事態宣言発令における店舗臨時休業のお知らせ2020年4月7日
平素はシルクハウスをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染が広がりを見せている中、緊急事態宣言の発令や現状の深刻さを真摯に受け止め、下記の通り臨時休業、営業時間の変更を行いますのでお知らせいたします。
ヘアサロン千葉店
4月10日まで通常営業【臨時休業】4月11日~4月19日引用:https://silkhouse.tokyo/information/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e4%ba%8b%e6%85%8b%e5%ae%a3%e8%a8%80%e7%99%ba%e4%bb%a4%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e8%87%a8%e6%99%82%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b2020
緊急事態宣言が出されてすぐには対応しにくいですよね。
ですが4月10日から休業を決定しております。
また大手ヘアサロンのモッズヘアでは、現在のところ休業確定はしていません。
他にも大型店では店舗や商業施設休業に伴い休業せざる得ないお店もあるのでご注意ください。
千葉県の美容室や理髪店/個人店の対応
千葉県では美容室や理髪店の休業要請が出ていないこともあり、個人店では営業続行する店舗が多いです。
ですが
- 営業時間の変更
- 定休日の変更
- 同一時間帯のお客様の人数制限
- 来店時にマスク着用のお願い
- 来店時に手指消毒のお願い
と店舗によって対応が違うようです。
ですが多くの店舗では、営業時間を短縮して最終受付時間を早めにお願いしたり、定休日の日数を増やしているお店も多くみられました。
緊急事態宣言が出ている間でも、時短営業や3密にならないように衛生面に気を配り、期間内の営業をするよう努めています。
とはいえ美容室や理髪店で髪の毛を切っているときにお客さんに密着しやすく、お店側だけでなくお客さんも感染リスクの不安を抱えてしまいますね。
ただ個人営業のお店では、自分たちが仕事をしないと収入の見込みもなくなってしまう、希望するお客さんが一人でもいれば叶えたいという気持ちでコロナウイルスと戦っています。
このさきに休業要請が出るかもしれませんので、新たな情報が入り次第追記していきます。
緊急事態宣言で美容室や理髪店に行くのは不要不急の外出?
緊急事態宣言が出たことで、不要不急の外出に関して自粛を呼びかけられていますよね。
しかし「不要不急の外出」と言われてもあいまい過ぎて、美容室や理髪店に出かけていいのかどうか困ってしまいます。
不要不急の外出ということで、これという明確な目安がある訳ではありません。
『今、それをしなければいけないのか?』
という判断を個人で判断することになります。
今日や明日に「すぐに美容室や理髪店に行かないともうダメだ!」という状況かを、判断して欲しいということになります。
美容に関することなので、どうしてもということではありませんよね。
絶対に必要だというところまでは、新型コロナウイルスの感染拡大予防のためにも無用な外出は控えたいですね。
お客さんも新型コロナウイルスの感染が怖いけれども、美容室や理髪店のスタッフの方たちだって、接客中に不安は隠せません。
もしもあなたが、
- 発熱、咳、くしゃみ、鼻水などの症状がある
- 体調がすぐれない
- 直近二週間以内に海外の渡航歴がある
そんなときは予約してても、無理せずにキャンセルしてください。
そもそも緊急事態宣言に罰則は?
⇒⇒緊急事態宣言が出たら通勤や買い物はどうなる?罰金や罰則はある?
緊急事態宣言で千葉の美容院や理髪店どうする?営業か休業まとめ
千葉県では緊急事態宣言が出されましたが、県の方針は具体的な業種をあげての休止・休業要請はしないとのことです。
ですので美容院や理髪店も営業は可能でした。
不要不急の外出に美容室へ行くことが当てはまるかは難しいところですね。
営業してても閑古鳥が鳴いていては、経営破綻になりかねませんから。
休業補償をつけて国から休業要請を出すのが一番助かるのですが。。。
最後までお読みいただきありがとうございました。
他の県ではどうなのか?緊急事態宣言でも各県の対応は違います!
⇒⇒【緊急事態宣言】美容室や理髪店は?兵庫は営業それとも休業?対応まとめ
⇒⇒【緊急事態宣言】美容室や理髪店は?大阪では営業それとも休業?府の対応まとめ