2月14日放送の「ウワサのお客さま」バレンタインスペシャルに業務スーパー爆買い100人の母で、セレッソ大阪の寮母『村野明子』さんが再登場♪
村野さんはセレッソ大阪の寮母さんで、アカデミーの小・中・高校生の選手たち約100人の食事をその細腕で担うスーパー寮母さん!
彼女の作る料理をお腹いっぱい食べ、体重や筋肉は増えたけど体脂肪は減ったと選手も話しているほど。
そんな村野明子さんのウワサのお客さまで紹介されたレシピやこだわりメニューの秘密をご紹介します!
村野明子の料理レシピ「ウワサのお客さま」バレンタインSP
村野明子さんはウワサのお客さまに前回も出演されてそのときは、ハンバーグやグラタンについてレシピを紹介していました。
ハンバーグには、
- ふわっとした仕上がりにするために開封したての豆腐を入れる
- 育ち盛りの子供たちの筋肉増強に水煮大豆入り
- 隠し味には、味噌とニンニク!を入れたりと工夫されていました。
と美味しくなる一手間が隠されていました♪
そして副菜には『高野豆腐とひじきの煮物』や『なんちゃってマカロニグラタン風』とサラダでした。
高野豆腐とひじきでカルシウムを補給。
マカロニグラタンはオーブンで焼くと器にチーズがこびり付くので全部をホワイトソースで和えてなんちゃってグラタン風に。
と、美味しいだけでなく栄養面や手際などさまざまな工夫をされています!
2月14日の新作メニュー『トンテキ~ブルーベリーソース添え~』
そして今回は新作絶品料理をご紹介してくれました!
この日の村野スペシャルメニューは5品。
美味しそうですよねー!
このメニュー100人前を2時間で作るのですからスゴイです。
さっそくご紹介します!
【トンテキ~ブルーベリーソース添え~】
- ロース肉の塊を厚切りステーキサイズにカット(大体1.5~2㎝ほど)
- 昆布茶で豚ロース肉を味付けして、フライパンで焼き目をつける
- オーブンに入れて火を通す
- ブルーベリージャムに醤油、酢を加え煮詰めてソースにする
- トンテキには一緒に粒マスタードも添えています
ポイントは、塩のかわりに昆布茶でこんぶの旨味もプラス。
さらにブルーベリージャムで甘じょっぱいソースに仕上げるので豚肉によく合うんです!
【タラの竜田揚げ風】
- 調味料(酒・ごま油・生姜・塩・こしょう】に漬けなじませておく
- 片栗粉をまぶし、フライパンでこんがり焼く
ポイントは揚げるのではなく、フライパンで焼くのでヘルシーな竜田揚げ風に仕上がります!
【ポテトサラダ】
- じゃがいもはゆでてつぶしておく
- そこに白だし・酢・砂糖で作ったドレッシングで味付けする
- 具材となるゆで卵やハム・ニンジン・きゅうりを加え、さらに塩昆布で旨みを加える
ポイントは、白だし・酢・砂糖のドレッシングでマヨネーズぽい味付けのポテサラに。
油分を大幅に減らすことができますよ!
また塩昆布でいつものポテサラも和風になり、いつもと違った味わいになりますね。
【中華風卵スープ】
- 鍋に水を入れ、オニオンソテーを加える
- クリームコーン缶を加え、さらに冷凍むきアサリ・マカロニをいれて中華だし(鶏がらスープの素)を加えて煮る
- 煮えたら溶き卵を流し入れる
ポイントは「オニオンソテー」の旨味!
じっくりあめ色に炒めてあるオニオンソテーなので旨味と甘みがぎっしり。
スープだけでなく、カレーやハンバーグ・シチューと料理のコクが深くなります。
村野さんのマスト時短アイテムだそうですよ!
【村野特製ぜんざい】
バレンタインなので特別なスイーツも用意♪
- あずき煮の上にクリームチーズを乗せ、きなこをふり大ぶりないちごを添えます
ポイントは、あずきやクリームチーズでタンパク質をしっかり取りながらきな粉やいちごでビタミンやカルシウム補給して、脂質を大幅に抑えてあるデザートになっています!
村野さんの作るメニューは、アスリートの子どもたちにしっかりと食べてもらえる、たんぱく質やビタミン、カルシウムが豊富に摂れるようになっていることに毎回感心させられます!
※番組内の調理には村野さんは目分量で調理されているので分量の記載がありませんm(_ _)m
村野明子おすすめしょうが焼きレシピ
村野明子さんのレシピでおすすめなのが「しょうが焼き」
すりおろした玉ねぎが入っており、タレのマーマレードと合わせて深い甘みの味わいになっています☆
【材料】 2人分
玉ねぎ 100g
生姜 25g
オリーブオイル 小さじ2
豚ロース肉 200g
[タレ]
醤油 大さじ2
酢 大さじ1
マーマレードジャム 大さじ2
【作り方】
- 玉ねぎをすりおろしタレの材料と合わせておく
- フライパンにオリーブオイルを入れ、強火で豚ロース肉を炒める
- 豚肉に半分ほど火が入ったら➀を加えさっと煮る
- 豚肉に火が入ったら皿に盛りつけ、タレを煮詰める
- タレを豚肉の上にかけ、サラダや副菜を添える
しょうが焼き用の豚肉は少し厚めの方がパサつきません。
タレにいろいろなアレンジも効きますよ。
例えば、トマトの角切りやチーズ、またひじきといった乾物も加えても相性抜群なうえに栄養素をプラス出来るのでおススメです☆
村野明子こだわりワンプレートの秘密!
村野さんのごはんは『ワンプレート』形式。
一皿に主菜や副菜をたっぷりと盛った栄養満点のワンプレートなんです。
というのも、寮で大皿で出してしまうと食べる適量が分からない、好きなモノだけ食べる、野菜を食べないといった数々の失敗があったからこそ、行きついた提供方法なんです。
インスタの写真を見ても、ワンプレートでも色々なおかずがありまた色彩も華やか!!
村野明子さんは見た目でも食欲が湧くように、そして栄養を色に変えて彩りから栄養バランスを取るように考えられているのです。
「寮母を始めたころ、読んだ本に書いてあったことなのですが、食事の中に5色の食材をまんべんなく取り入れて、栄養バランスをとるという考え方があります。黄は炭水化物、赤はたんぱく質、緑はビタミン、白はカルシウム、黒は鉄分で、食材の見た目の色が、そのままその栄養素を表しています。
もし、白が足りなければヨーグルトを追加するとか、黒が足りなければお味噌汁にワカメを入れるとか、簡単でわかりやすいのでおすすめですよ」
村野さん風に栄養と色をまとめてみると、
- 黄:炭水化物(ご飯やパン、パスタなど)
- 赤:たんぱく質(肉や魚、卵など)
- 緑:ビタミン類(野菜、果物など)
- 白:カルシウム(牛乳、ヨーグルトなど)
- 黒:鉄分(ひじきやわかめ、海藻類など)
というふうに分類されるということです。
”カラフル”なごはんなうえに、食事バランスが整うので、ぜひマネしたいですね。
またワンプレート内に食材や味付けが被らないよう工夫もされているそうです。
さすがアスリートの寮母!
見た目にも栄養バランスも良く、体を動かせる料理になっているんですね。
そんな村野明子さんはレシピ本も出していますよ。
口コミも高評価なのでぜひ見てみてください☆
村野明子レシピのまとめ
村野明子さんが「ウワサのお客さま」に出演されました。
村野明子さんのインスタからも美味しそうな一皿が覗けますよね。
村野さんは「食べるもので体は変わる」と言われています。
とくに成長期の子供たちの食事を任されている立場だけに、この言葉は子どもを持つ親だけでなく、多くの人に共感を与えますよね。
最後までお読みいただきありがとうございました!