WHO(世界保健機関)は緊急の委員会を開き、新型コロナウイルス感染拡大に『緊急事態』の宣言をしました。
WHOからの緊急事態宣言が出ると日本国内ではどうなるのでしょうか?
過去に出された緊急事態宣言の症例も合わせて調査していきます!
緊急事態宣言とは?宣言されるとどうなる?
新型コロナウイルス(新型肺炎)が世界各国で拡大していることから、WHO(世界保健機関)より「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言が出されました。
緊急事態宣言が出されましたが、そもそもWHOの緊急事態宣言とは何なのか?と気になりますよね。
WHOの緊急事態宣言は感染力や致死率などの分析を基に「国際的に病気が拡大して他国に公衆衛生の危険をもたらす」うえ、「緊急に国際的な対策が必要」と判断した際に勧告と合わせて事務局長が出す。ただ、勧告は各国が従うべき目標で、拘束力はない。国際社会に危機的状況を幅広く周知させる意味が大きく、各国政府や企業から資金や物資など支援が拡大する効果も期待できる。
引用:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55073010R30C20A1000000/
簡単に言うとWHOの緊急事態宣言は、世界各地への拡大被害が懸念される病気への危機的状況を周知させるための勧告です。
では緊急事態宣言が出されたあとはどうなるのでしょうか?
WHO加盟国は感染者の発生を24時間以内に通告する義務を課せられます。
また空港や港での検疫強化や渡航制限が強化され、感染に対する予防や対策を進めていきます。
それならもしかして中国人の渡航が制限される?入国制限が起きる?と思った人も多いかもしれませよね。
しかし緊急事態宣言が出ましたが、WHOは中国に対する渡航制限や物流の規制は勧めないと発言しています。
ということは特に規制がない注意喚起だけのような気もしますが、この宣言で日本政府がしっかりとウイルス感染拡大を措置する行動を取って欲しいものですね。
また緊急事態宣言が出たことで、人の集まる大きなイベントや大会などは中止されることが予想されます。
WHOから緊急事態宣言がされた。
えーと、どうなる❓
後半年もある❓
後半年しかない❓
もし、本当に中止になったら、どうなる❓
選手達もどうしたらいいか分からないし、テンションも上がらないよね。 pic.twitter.com/YY9hL2ojcp— Yumei (@Yumei52136320) January 30, 2020
そして外出自粛要請や感染予防に努めるよう注意があるので、最新の感染状況を把握しておきましょう。
【新型コロナウイルス】緊急事態宣言の内容
新型コロナウイルスによるWHOが出した緊急事態宣言の日本への通達内容がこちらです。
各国は、IHR(2005)の下でWHOと情報を共有することが法的に義務付けられています。
ケースのさらなる拡大がどの国でも現れることが予想されます。
したがって
- 積極的な監視
- 早期発見
- 隔離と症例管理
- 接触者追跡
- 新型コロナウイルスの感染の拡大の防止など
すべての国が封じ込めの準備を整え、WHOと完全なデータを共有する必要があります。
各国は特に、ヒトの感染を減らし、二次感染と国際的な広がりを防ぎ、マルチセクターのコミュニケーションと協力を通じて国際的な対応に貢献し、ウイルスと病気に関する知識を増やし、研究を進めることに積極的に参加する必要があります。
委員会は、一般に、公衆衛生の緊急事態における人と物の移動を制限することは効果がなく、他の介入からリソースをそらす可能性があることを示す証拠があることを認めました。さらに、規制は必要な援助と技術サポートを中断し、ビジネスを混乱させ、緊急事態の影響を受ける国の経済に悪影響を与える可能性があります。
ただし、特定の特定の状況では、応答能力と能力が限られている環境や、脆弱な集団間での感染の強度が高い場合など、人々の動きを制限する措置が一時的に役立つことがあります。
そのような状況では、各国はそのような制限を実施する前にリスクと費用便益の分析を行い、便益が欠点を上回るかどうかを評価する必要があります。
各国は、IHRの要求に応じて、実施した旅行手段についてWHOに通知する必要があります。
国は、IHRの第3条の原則に沿って、スティグマまたは差別を促進する行動に対して警告されています。
出典:WHO
これ以上の感染拡大を防ぐためにWHOと感染状況の情報を共有して、ウイルス対策を行っていくことをより強固する目的が強いようですね。
緊急事態宣言の過去の症例
これまでWHOの緊急事態宣言が出された過去の症例です。
2009年4月 | 豚インフルエンザA(H1N1)(新型インフルエンザ) |
2014年5月 | 野生型ポリオウイルスの国際的な拡大 |
2014年8月 | エボラ出血熱の西アフリカでの感染拡大 |
2016年2月 | ジカ熱の国際的拡大 |
2019年 7月 | コンゴ民主共和国で拡大したエボラ出血熱 |
2009年の新型インフルエンザの際には、世界的な感染爆発を予想され緊急事態宣言が出されましたが、幸い通常のインフルエンザと大差なく終わりました。
しかし2019年のエボラ出血熱の際には、宣言を出すのが遅れてしまい多大な被害を出してしまった結果があります。
そして今回の新型コロナウイルスでの感染でも、緊急事態宣言を出すのが遅れてしまっているため、医療体制が整っていない国への検出数も懸念されています。
緊急事態宣言を受けたみんなの反応は?
【WHO、新型肺炎で緊急事態宣言 拡大防止へ国際協力強化】
遅いとの批判は当然、これでWHOの判断を重視傾向にある厚労省も背中を押す効果はある。政府はもっと果断に、封じ込め、終息に向けた対策を取るよう、本日、再度政府に申し入れる。IOCも新型肺炎対策を開催要件に言及 https://t.co/EgN5PgsQ7O— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) January 30, 2020
新型コロナウイルスごときで緊急事態宣言されて、国会での審議をすべてすっ飛ばされて独裁国家にされたのでは大変なことになるがな、アホ国会議員どもめ! 新型コロナウイルスに対策するのに野党は反対していないどころか、もっと早く進めろと言っとるんだぞ。バカを議員にしたらあかん!
— ちだい(選挙ウォッチャー) (@chidaisan) January 30, 2020
https://t.co/SAXBeanwNc @jijicomさんから
➡今頃遅い!!ほんとこういうのは政治家が判断する必要がある。専門家などは自分に責任が及ぶことを考えて慎重になり過ぎ。— 橋下徹 (@hashimoto_lo) January 30, 2020
おはようございます👋
WHOが緊急事態を宣言しましたね
だからと言って渡航や貿易制限はかけないと……自分で判断しないと
だめなんだね😣
色々イベントなどが中止になる
可能性があるかもしれない
見えないウィルスは怖いね
娘はマスクもせずに学校へ
行ったし😑
自分で予防しないとねこのテテ好き💓 pic.twitter.com/zFmPU95t7P
— ❄🐻yuki-taetaelove⁷🐻❄ (@uki42793089) January 30, 2020
WHOがようやく「緊急事態宣言」。宣言が遅れたのは中国への遠慮だとか。安倍政権も新型肺炎を指定感染症に指定するも患者の強制入院などの強化策施行は2月7日。国内でわざと感染者を増やして「緊急事態条項があれば迅速に対応できた」とか言うためじゃないだろうな。一応疑っておこう。 pic.twitter.com/PnCg1OdWQ0
— Siam Cat_036 (@SiamCat3) January 30, 2020
世界保健機関(WHO)は、中国で感染が広がっている新型コロナウイルスへの対応に関する3回目の緊急委員会を開催し、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)に該当すると宣言した。 pic.twitter.com/qkhsYT9UiB
— MICHELIN GUIDE (@MikageKazunao) January 30, 2020
こんなになってからじゃないと緊急事態宣言ってだせないの?
日本政府の対応にも疑問だらけ、、、 https://t.co/2149nd7NwG— らん。 (@tamayuriko) January 30, 2020