2019年12月10日に放送された「ガイアの夜明け」に大戸屋の社長・山本匡哉さんが密着されました。
しかし番組当初からの数々の高圧的な発言や、現場で働く店長やバイトに対して精神論ばかりの発言がヤバいと話題です。
特に「目が死んでいる」「本気でやっているように見えない」と発言した山本匡哉さん。
視聴者もこんな会社で働きたくないと感じざるおえない状況です。
この記事では、大戸屋社長・山本匡哉さんのプロフィールや経歴、そしてガイアの夜明けでのパワハラとも取れる発言について見ていきましょう!
大戸屋社長・山本匡哉のプロフィール
会社の労働環境を全く見ず理念しかしゃべれない人間の屑みたいなのが社長やってんじゃもう二度と行きたくないし誰も働きたくないわな
残業オーバーしなきゃ回らない会社なんかさっさと潰れてしまえ#ガイアの夜明け #大戸屋 pic.twitter.com/llSmV3xj1J— イケマサ@投資垢 (@ikemasa_toushi) December 10, 2019
大戸屋社長の山本匡哉さんは現在46歳の若さで、株式会社大戸屋取締役社長です。
まずは山本匡哉さんのプロフィールを見ていきましょう。
名前:山本匡哉
生年月日:1973年7月7日
年齢:46歳(2019年現在)
【経歴】
1997年4月 株式会社大戸屋ホールディングス入社
2006年6月 営業支援部長
2008年4月 FC営業部長
2011年4月 直営事業部長
2014年4月 株式会社大戸屋取締役営業本部長
2014年4月 国内事業本部長
2014年6月 取締役国内事業本部長
2017年6月 取締役国内事業管掌(現任)
2017年6月 株式会社大戸屋取締役社長(現任)
山本匡哉さんは学生時代にバイトから大戸屋で働きはじめ、22歳のときに入社。
大戸屋一筋で大戸屋のために働かれているのですね。
大戸屋というと美味しい定食が食べられる和食屋ですが、日本全国で350店以上、海外にもタイやベトナム・アメリカなど110店舗以上を展開するチェーン店です。
しかし2015年に創業者である三森久実(みつもりひさみ)氏が亡くなったことで、取締役である窪田健一と創業一家との対立が勃発します。
窪田社長は自己の体制を盤石にするために、6月23日の株主総会で、取締役を総入れ替えする人事を断行する。創業家につらなる取締役はすべて切り捨てた。濵田寛明取締役海外事業本部アジア地域担当、高田知典取締役海外事業本部米国事業部長は退任。社外取締役3人、監査役3人も退任。
再任は、窪田社長、山本匡哉(まさや)・国内事業本部長、田中信成・商品開発本部長の3人のみ。社内取締役5人、社外取締役3人は新任だ。
引用:https://www.data-max.co.jp/article/11099
窪田派の山本匡哉さんが取締役人事異動を受け、現在の経歴となったのです。
山本匡哉「ガイアの夜明け」の内容
2019年12月10日にテレビ東京で放送された「ガイアの夜明け」ですが、特集は『大戸屋での残業時間削減』というテーマでの密着でした。
法律による企業への残業規制が執行され、チェーン店ながら店内調理にこだわる大戸屋にとっては労働時間の増加という問題があげられています。
そこで大戸屋では
- 働きたくて仕方がない?仕事が生きがいの店長
- 残業時間削減のために単発バイトシステム「タイミー」を使うが逆に労働時間を増やした店長
- 残業代を減らせないため自分でシフトを回していたら、バイトが減ってしまい残業時間がかさみ過ぎた店長
という、残業時間が45時間を下回ったことのない3人の店長に密着。
彼らの働き方を山本匡哉社長とともに改善していく…
というのが番組内容でした。
しかし番組当初からの山本匡哉さんのパワハラともとれる精神論と根性論が視聴者をドン引きさせてヤバいと話題になっています。
残業時間が常態化してる大戸屋。
社長は現場の状況を知らないために残業の原因がわからず店長の努力不足のせいにしているように見える。戦略の道を示さず精神論のみで語る奴は無能。#ガイアの夜明け #大戸屋 pic.twitter.com/ePuCcVFynf
— びず@ケアワーカーのキャリアとお金のはなし (@5mins_asset) December 10, 2019
「目が死んでいる」と叱咤。
今日はかなりヤバイ。大戸屋の密着。社長は現場のバイト上がり。発言も「本気なの?目が死んでるけど」から始まり
店長もバイトに「はぁー。。遊びじゃないんだから」とか平気で言ってるし、「残業代減ったら生活出来ない」とか典型的に末期な状況。密着されてメリットあるの??#ガイアの夜明け— 1room (@oraorao) December 10, 2019
「店主を降ろすしかない」という降格発言。
ガイアの夜明けの大戸屋。タイミーに頼りすぎて自爆しかけた店長。そしてその店長に降格を匂わす社長。確かに店長の戦略が短絡的だったのは同意するけど、そもそも社員が足りてないから、安くて臨時の労働力に頼らざるを得ない。そら残業減らんわ。#ガイアの夜明け
— Yumiko (@YItbs) December 10, 2019
「価値観を変えろ」と意識改革。
社長悪いわぁ・・・75時間残業してる店長に向かって
「あなた(店長)の価値観が変わらないと、残業なんか減らないんだよ!?」
— CA@自作キーボード⌨️ (@codingalone) December 10, 2019
さらには残業時間削減をアピールしようとして、ブラック企業であることを逆にアピールしてしまったとも。
一番上の人、大戸屋人生で残業が月45時間を下回ったことはないって言うてた。 pic.twitter.com/gWVTcNqfzj
— 蛤梅子 (@umehamaguri) December 10, 2019
会社の現場や労働環境を全く見ないで、自分の信念や理念で話されている感じがしますね。
社長がこんな発言していることで、今回のガイアの夜明けは逆の意味で評判です。
大戸屋のガイアの夜明けを見た視聴者の声を聞いてみましょう。
ガイアの夜明けを見た視聴者の反応
大戸屋の残業時間削減のガイアの夜明けを見た視聴者の反応をまとめてみました。
こんなんだから日本は戦争にまけるんだよね。
いつまでたっても精神論と根性論。
戦前からタイムスリップしてきたの。この社長。#大戸屋— ぽんたちゃん#ソロ充最高\(^o^)/ (@pontacyan7777) December 10, 2019
昨日のガイアの夜明け。やっぱり俺と同じような感想の方が多いね。社長は現場の現状を知らずに管理者を追い込むだけ。これは飲食業界以外でも絶対にある構図。役員クラスの人間が現場のリアルな現状を把握できてないんだよ。#ガイアの夜明け
— クッキー (@1111Kuki) December 10, 2019
ガイアの夜明け、大戸屋の提灯番組かと思ったら、大戸屋の企業体質(悪い意味)を浮き彫りにした形で感心した。
初っ端から、社長の「残業短縮について本気に見えない、目が死んでる」という発言は意味不明。本気になれば、目が死なないという謎理論に引いた。— 一人芝居 (@binbouhimanasi9) December 10, 2019
#ガイアの夜明け#大戸屋
無能そうな社長に「育て」られ
かわいそうな店長たち
仲間に好かれる上司って大事かなと思う。
命令しまくり怒鳴りまくり圧力かけまくる。
イメージ悪すぎて笑うわ。— かな★エストレヤ★🔰 (@kanauda) December 10, 2019
大戸屋の社長の言動が信じられないくらい的外れで店主さん達が可哀想だった 何も解決してないじゃん…
— うめ (@8jGoq) December 10, 2019
ガイアの夜明けの内容マジか
もう大戸屋はしばらく行きたくないな
社長が典型的なバカだった
気合でなんとかするのはお前の仕事だ— takeslide (@takeslide2) December 10, 2019
大戸屋社長が低能過ぎない…???普通の役職であの思考でもだいぶ幼いと感じるのにトップなの…???株価に影響するレベルでだめでしょ…よく放送したな
— 怪盗杏りゅう (@anryu_sc) December 10, 2019
ガイアの夜明けを見て、明日は大戸屋に行こうっていう気が起きませんよね。
この放送で大戸屋の株価や経営に影響が出ないとよいのですが^^;
同じくワンマンぶりがヤバいと噂の一瀬邦夫さんの記事はこちら↓↓↓↓
いきなりステーキの社長(一瀬邦夫)のお願いが炎上!ワンマンでヤバい?
大戸屋社長・山本匡哉の目が死んでる発言がヤバいのまとめ
今回はガイアの夜明けでの大戸屋の山本匡哉社長の発言についてご紹介しました。
元々バイトから大戸屋で働き始めた山本匡哉社長だけに、現場のことはよく分かっていると思います。
今回の密着放送での発言は、一般人には分からない何か意図があるのかも^^;
はとバス運転手の証言ではとバスもブラック企業認定!
関連記事→→はとバス事故でブラック企業認定?!インフル・高熱でも休めない理由
最後までお読みいただきありがとうございました。