奥土盛久さんの作るパンが、TVの前からでも香ばしい匂いを醸し出していますよね!
北海道ニセコで「奥土農場石釜パン工房」を経営されている『奥土盛久(おくつちもりひさ)』さんのパンが、めちゃくちゃ美味しそうですが、北海道のニセコって…遠い、とがっかりされたあなたに朗報です!
奥土さんのパンがお取り寄せが出来るんです♪
そこでこの記事では、奥土農場石窯パン工房の注文方法や注意点、またパン職人の奥土盛久さんについてご紹介します!
奥土農場石窯パン工房の場所やパンの取り寄せ方法
生きるために パンを焼く。
噛みしめるパン,
ニセコ 奥土農場https://t.co/9d6bKjkp2D pic.twitter.com/gxUe5duu1s— CHIE (@HOKKIDO_N) April 24, 2016
奥土農場パン工房では全てが手作り!
粉や酵母、誰もが安心して食べられるように自分たちの手で育てた素材を使った奥土パンは、噛めば噛むほど味わいが出てきます☆
奥土農場のある場所は、北海道のニセコ。
札幌から車で約1時間半、ニセコ駅からは車で10分の羊蹄山(ようていざん)ふもとに位置するところに、奥土農場とパン工房があります。
奥土農場石窯パン工房
所在地:北海道虻田郡ニセコ町字近藤421
電話:0136-44-1095営業時間:10時~18時
定休日:不定休TEL&FAX: 0136-44-1095
E-mail: okutsuchi_farm@yahoo.co.jp
奥土農場石窯パン工房の取り寄せ方法と注意点
奥土農場のパンを取り寄せるにはFAXでの注文、もしくは郵便振替となるようです。
そこでここでは、注文方法を解説していきます!
FAXでのお取り寄せ方法
➀まずFAX注文フォームを印刷し、必要事項を記入する。
注文書は奥土農場のHPにあるこちらの注文書を使用します。
➁注文書に自分の希望するパンの個数と送料を記入してFAXを送ります。
【FAX番号:0136-44-1095(※お間違いのないように!)】
➂FAXで送った金額を郵便振替で支払います。
➃入金が確認されたら、奥土農場からパンが発送されます♪
郵便振替でのお取り寄せ方法
郵便振替での取り寄せ方法です。
➀郵便局で郵便振替用紙をもらい、必要事項を記入します。
・口座番号:02780-9-48288
・加入者名:奥土 盛久
・通信欄:希望する商品名と個数、合計金額と送料
・ご依頼人:自分の住所・名前・電話番号
・金額:合計金額(商品代金と送料)
➁必要事項を記入後、郵便局で代金を支払います。
➂入金が確認され次第、パンが発送されます。

注文方法はそこまで難しくないかと思いますが、奥土農場石窯パン工房の取り寄せには少し注意が必要なこともあるので、続きを必ず確認しておいてください!
パンを取り寄せる時の注意点!
奥土農場石窯パン工房は、奥土盛久さんとそのご家族での経営になります。
少人数で畑作業からパンの製造や販売までを担っているんですね。
そのため発送や連絡が遅れてしまうこともあるかもしれません。
HP上では注文から届くまで10日~2週間ほどを目安にとあるので、のんびり待ちましょう^^
そして時期によって取り扱い商品が変わることもあり天候や作物の状況によって、価格や送料についてはHPの記載と違うことがあります。
注文前にFAXまたはメールで確認しておくといいですよ。

また現在はハム・ベーコンのインターネット取り寄せは行っていません!
お気を付けください。
奥土農場石窯パン工房以外での店舗は?パンが買える場所
奥土盛久さんのパンを買いに行きたいけど、工房以外では購入が可能か?というもの知りたいですよね。
ここでは工房以外のお店で奥土農場のパンを買える場所をご紹介します!
道の駅「ニセコビュープラザ」
【道の駅ニセコビュープラザ】新製品のご案内です。
「奥土農場」から、全粒粉食パンとブロートヒェン(3種類の小さいパン)が届きました。
… https://t.co/eQqSehGgl1 pic.twitter.com/SfweiALCUE— 観光タイムズ (@info87986507) July 21, 2016
全国ランキング第2位の道の駅「ニセコビュープラザ」の直売所で奥土農場石窯パン工房のパンを購入できます!
奥土さんのパンもお目当てに行きたいのですが、新鮮なニセコの旬な野菜や果物も見逃せません♪
特産品をたくさんお土産に買って帰りたいですよね。
住所:北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10
電話番号:0136-43-2051
営業時間:【4月下旬~10月】9:00〜18:00
【11月~4月下旬】9:00〜17:00
定休日:フリースペース棟は年末年始休業
駐車場:普通車:101台 身障者等用:2台 大型車:10台
きたキッチンさっぽろ地下街「オーロラタウン店」
コチラもきたきっちんで買った『奥土農場』のパン
「黒糖コッペパン」https://t.co/f7QEz1eG7Y#奥土農場 pic.twitter.com/NcsXIlfTdi
— ちりか (@chirika0412) April 15, 2019
きたキッチン「オーロラタウン店」では、毎週月曜のみの限定で奥土農場石窯パン工房のパンを販売しています!
北海道のおいしいものがたくさん取り揃えられている「きたキッチン」。
北海道産の商品を1,500種以上も取り扱うセレクトショップです。

月曜はもちろん、毎日でも通いたくなります☆
住所:北海道札幌市中央区大通西2-1 地下街オーロラタウン
電話番号:011-205-2145
営業時間:10:00〜20:00
定休日:不定休駐車場366台分あり(有料)
電車でのアクセス
・地下鉄南北線、東西線、東豊線「大通駅」直結
・市電 (路面電車) 「西4丁目」で下車
百貨店の催事やイベント
北海道の百貨店でのイベントや催事に出店することもありますよ!
10/9(水)~10/11(金)まで、
大丸札幌店 7階催事場
ベーカリー&コーヒーフェストに奥土農場パン工房さんが出店します!
(営業時間 ー 10時~20時)
お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください🍞 pic.twitter.com/yR1RB4hYpv— Emimi (@emilunamona) October 9, 2019

やっぱり北海道に行こう!
最近では、
10月2日から4日間「札幌三越」で、
10月9日から3日間「大丸札幌店」でイベントが行われました。
百貨店でイベントの情報は、奥土農場のホームページまた「奥土農場」Facebookページで情報が発信されますので、欠かさずにチェックしておきましょう!
奥土盛久のプロフィール&経歴
次回の情熱大陸は、農家を営むパン職人、奥土盛久。
北海道羊蹄山のふもとでライ麦・小麦を育て、手造りの石窯でパンを焼く。
丁寧に作られる極上のパン作りに密着。
10月13日よる11時放送。#情熱大陸 #mbs #tbs #奥土盛久 #パン #農家 #ニセコ pic.twitter.com/znbU1KkfoA— 情熱大陸 (@jounetsu) October 6, 2019
奥土農場石窯パン工房は「奥土盛久」さんがいない事には始まりません。
さっそくプロフィールをどうぞ!
名前:奥土 盛久
生年:1950年
年齢:69歳出身:兵庫県神戸市
現住所:北海道虻田郡ニセコ町
奥土盛久さんは神戸出身ですが、北海道の酪農学園大学を卒業後、ドイツへ農業研修に留学しました。
研修先であるドイツで食べた素朴なパンの味わいに深く感動。
その後東ヨーロッパを周り、日本へ帰国し北海道の占冠(しむかっぷ)村に移住します。
しかし村のリゾート開発によりニセコへ転居することに。
農業だけでは生活が苦しく、自分達で作れるものは何でも作ろうとベーコンやハムそしてパンなども作り始めます。
その後、自家製のライ麦や小麦、天然酵母を使い、手作りの石窯で焼いたパンが評判となっていくのです。
奥土農場石釜パン工房の通販やお取り寄せ方法のまとめ
奥土農場石窯パン工房のパンを1度でいいから食べたいというあなたにお取り寄せ方法をご紹介しました。
お取り寄せ方法は
「FAXで注文書を送る」もしくは「郵便振替で注文」になります。
奥土さん御家族だけでの小さなパン工房なので、製造や発送に時間がかかることもあります。
小麦やライ麦など素材の味をガツンと味わえる、深みのあるパンをのんびりと味わいましょう♪