9月30日より「スカーレット」がNHKで始まりました!
朝ドラ「スカーレット」の主役の役どころは、戸田恵梨香さん演じる陶芸家の川原喜美子さん。
陶芸家というテーマにちなんで、OP(オープニング)に粘土で作られた登場人物が動き出すさまに見入ってしまいますよね。
この粘土人形の動きがリアルすぎて本物の粘土でクレイアニメーションなのか?CGなのか?
また誰がオープニングの粘土製作したのかも気になります!
今回はスカーレットのオープニングの粘土人形が本物か?CGか?また制作者が誰なのかをご紹介します!
スカーレットの粘土人形は本物?クレイアニメーション?それともCG?
どうもNHK朝の連続テレビ小説が大好きなオハジョイです。
「スカーレット」が始まりましたね!
Superflyさんの主題歌「フレア」に合わせて、ろくろから粘土が出てくると人形になり動き出すオープニング映像に、あなたも目を惹かれませんでしたか?
主人公の成長のさまが表現されていて、ドラマを見る前からワクワクした気持ちになります!
でも見ていると粘土のリアルな動きに、この粘土は本物でクレイアニメーションなのか?それともCGで合成されたものなのか?気になってしまいますよね?
ちなみにクレイアニメーションというのは、粘土で作った人形や小物をパラパラ漫画のようにコマごとに動かして撮影し動画にしたものです。
ピングーや羊のショーンといえば有名ですよね。
陶芸家→粘土→クレイ(粘土)アニメーションか~( ´∀`)
なかなか凝った、暖かみのあるオープニングが良いよね(^-^)#スカーレット pic.twitter.com/croZTD6AA5— 青江 (@sinkontora0919) September 29, 2019
実はスカーレットのオープニングには、本物の粘土でクレイアニメーションでもあり、CGでもある作品となっているようです。
どっちも?ってどういうこと、となりますよね。
ツイッターでコマ撮り撮影に携わったような証言が!
#スカーレット OPのクレイアニメが出来が良すぎて「もしかしたらCGなのかな?」と思ったら、ちゃんとクレイアニメなようだ。凄い。 https://t.co/1wvuMna5oM
— ほざいた (@hozaitter) September 30, 2019
NHK連続テレビ小説「スカーレット」のオープニングアニメを制作したのは、ドワーフと言うスタジオさんだそうです。https://t.co/xlykjhmcFT
帰宅したらどんな作品があるか見てみよう。#スカーレット #クレイアニメ
— Hiraoka Yoshikazu (@HiraokaYoshika1) September 29, 2019
スカーレットのオープニングは、粘土をコマ撮りアニメーションにしたクレイアニメであるということです!
しかし本物の粘土を使った部分と最先端技術を取り入れたCG併用なんですね。
CG併用かもだけど、オープニングのクレイアニメのクオリティがただただ凄い。反日俳優北村一輝の所為で視聴する気になれないのが残念。くそぅ… #スカーレット
— 背番号18⚓ 空母いぶき最新12巻発売中 (@Ih2MU5pCTFAXhr5) September 29, 2019
粘土の暖かみのある質感を残しつつも、CGでなめらかな動きにしてインパクトあるオープニングに仕上げられているんです。
スカーレットのオープニングで粘土の炎や鳥が浮くのはどうして?
うちの猫がオープニングから10分くらい画面に釘付けだった#スカーレット pic.twitter.com/GVVaC2nbCr
— く み ぞ う (@banana0877) September 29, 2019
猫も釘付けになってしまうほどの、スカーレットのオープニング。
でも粘土の炎が立ちのぼったり、人形がスキップしたり、鳥がとんだり、このようなリアルな動きにどうやってするのでしょうか?
クレイアニメの飛ぶシーンや空中シーンはミニクレーンで吊ったり、CGで合成したりと編集技術でカバーされるようです。
ちなみにこちらの動画のメイキング映像が分かりやすいですよ。
たった数秒の動画でも何十時間もかけてつくられたりするクレイアニメは、奥が深い世界ですよね。
きっとスカーレットのオープニングも、細かな動きを一つ一つ制作し、また編集して作られた技術の結晶なんでしょう♪
毎日欠かさずスカーレットを見ているあなたなら、きっと直子が気になってますよね?!
関連記事→『スカーレット』直子がわがまま・うざいと評判!やくわなつみの演技に注目!
スカーレットのオープニングの粘土の製作者は誰?
スカーレットのオープニングの粘土やクレイアニメを誰が作ったか気になりませんか?
タイトル制作には、映像クリエーターの「川村真司」氏の名前が!
#スカーレット【タイトルバック】映像クリエイター・川村真司氏によるOPタイトルバック。回転する ろくろの上で信楽焼ならではの 赤みを帯びた陶土がさまざまに形を変えて動き回るクレイアニメ風のCGアニメーション。知ってる名前だと思ったら、文化庁メディア芸術祭で大賞を獲った映像作家でした。 pic.twitter.com/MyCpUa5LG5
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 30, 2019
川村真司さんはニューヨークに拠点をおくクリエイティブディレクター。
- 名前:川村 真司(かわむら まさし)
- 生年月日:1979年10月15日
- 出身地:東京都、サンフランシスコ育ち
- 出身大学:慶應義塾大学
あのNHKの『ピタゴラスイッチ』や『テクネ 映像の教室』にも携わっており、NHKとも縁の深い人物なんですね。
しかも2011年には「世界のクリエーター50人」にも選出され、世界でも活躍する映像クリエーターなのです!
そして、キャラクターとアニメーションを作るスタジオ『ドワーフ』。
【WEBでも公開!】本日の第1話、ご覧いただけましたか?✨ドワーフが参加させていただきました、NHK連続テレビ小説『スカーレット』のタイトルバック映像がYouTube、公式HPでも公開となりました☺️#スカーレット #ドワーフスタジオ https://t.co/L1xKFXmuuE
— dwarf (@dwarf_inc) September 29, 2019
さらには、篠健太さん。
NHK 連続テレビ小説『スカーレット』のタイトルバック映像の制作に参加させていただきました!粘土を使ったコマ撮りアニメーションです✨ちょっとだけアニメーターとアニマティクス(大まかな動きの設計)を担当しました✨ 9月30日より放送開始です。#ドワーフスタジオhttps://t.co/qvr58kX8Fa
— 篠 健太☀️コマ撮り大道芸人 (@shinohara_kenta) September 26, 2019
と、 川村真司さんやスタジオドワーフさんがメインとなってオープニング制作がされたています。
ですのでスカーレットのオープニングは、本物の粘土とCGを足したアニメーションになっている模様です!
さらに川村真司さんとスタジオドワーフは、「オチビサン」でも一緒に制作されましたよ。
スカーレットのオープニングとはまた違った新鮮なクレイアニメになっています!
昨日のスカーレットを見逃した?!
U-NEXT(ユーネクスト)ならお試し無料で「スカーレット」を視聴できますよ!
→→スカーレットを見るなら【U-NEXT(ユーネクスト)】がお得♪詳しくはこちらをクリック!
スカーレットのオープニングは本物でもありCGでもあった!のまとめ
朝ドラ「スカーレットのオープニングのクレイアニメは本物の粘土とCGを使ったアニメーションのようです。
制作には川村真司さんが携わっており、またスタジオドワーフ、篠健太さんといった多くの人によってつくられています。
陶芸がテーマの朝ドラ「スカーレット」らしいオープニングに、初日から視聴者の方の反応も上々ようですね。
ドラマ内容も期待できそうです!
喜美子の夫役「十和田八郎」を演じる松下洸平が結婚しているとのうわさが!
気になる人はこちらをどうぞ→松下洸平は結婚している?彼女が綾瀬はるか似?!筋肉がすごい噂とは
最後までご覧いただきありがとうございました♪